孫の一歳誕生日祝いで成田山新勝寺へお参りに行ってきました。正月参拝者で日本で二番目の成田山新勝寺はお不動さん信仰で不思議なパワーを感じてきました。参道が長くて歩くのが大変でしたが、有名な鰻屋さんで鰻を食してきて暑気払いしてきました。それにしても、都会の人は良く歩いて歩くのが早くて辛い暑い一日でした。
佐賀の寒い一日風景です。PM2.5の影響もなく、昔の晴れた冬空を思い出すような、色彩豊かな朝日と夕日の輝きです。
車の車窓から窓を開けて写真撮っとっています。雨粒が大きめの冷たい雨が風に乗って降りこんできます。赤浜海岸と船瀬港からの夕景の佇まいです。
今、超有名の”船橋・ふなっしー”の地元の朝日風景です。くれない色の天空です。微かに江戸湾(東京湾)からの潮風を感じる朝風景です。今は干拓されて海岸線が遠くなっていますが、海岸線は見えませんが、朝凪の海風を感じます。午後から高空曇りの晴れたような曇ったような蒸し暑い天気でした。
約1300年前に建立された”地の神嶋神社”からの”王位石・沖の神嶋神社”を望む神々しい朝の絶景です。島のパワースポットのエリアです。旧平戸領だけに見られる”鎮真鳥居”から海岸線に階段を下りて静かな海面に寄せるさざ波に癒される時空です。まだ朝6時前の安堵のひと時です。
天空の自然界の恵みが豊かな時です。空気と水が美味い時空です。今年はシャクナゲの開花が早くて満開は過ぎていました。若い人達の山登りで賑わっていました。九州のパワースポットの神の山です。
冴えるような空とは、寒さが激しくなる、しんしんと冷え込むような透きとおった空のようです。日本語は難しいようで風情があり趣が感じられ素晴らしいと思う一日です。
島に巻き網船団が舘浦港へ帰ってきました。漁は良かったようで正月景気が見られます。やっぱり生月島は魚が獲れて活気が出てきます。江戸時代は日本一の鯨捕鯨の島でした。
お酒 しま グルメ・クッキング ゲーム スポーツ スローライフ ニュース ペット 人生 住まい・インテリア 地域 天気 季節 学問・資格 心と体 文化・芸術 旅心 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 植物*動物 橋 歴史 水 海 猫 生活環境 祭り 空 経済・政治・国際 自然 船 花 菓子 話題 車 酒と料理 音楽 風景
最近のコメント