寒い日が続いて大変です。庭先に梅が咲いていて驚きました。大地では春の兆しが芽生えています。
夕方に赤浜海岸から上五島列島を望む。昔、小値賀島は平戸藩であり遣唐使の時代から寄港地として歴史があり商業や漁業では昭和30年代まで中心地で栄えていました。時の流れで過疎化少子高齢化の外海の風光明媚な島となっています。
久しぶりに歩いて夕日を撮ってきました。空と海と夕凪の風の中で輝きを満喫してきました。少し霞がかかりぼんやり感が不思議です。
光とは人間の目を刺激して明るさを感じさせるものです。仏教では仏や菩薩などの知恵や慈悲を象徴しています。唯一太陽の輝きで地球は輝いています。月や星も太陽の光で輝いています。夏の光は太陽の高さで強く輝いて影響力にエネルギーを感じます。暑い中にも有り難い夏の光です。
朝ぼらけから日の出の野崎島の風景です。秋雨前線のため不安定な天気のなかで、一時の紅色の晴らしい時間を過ごし安らかな朝時空を満喫してきました。遣唐使の人たちと値賀の浦湾での同じ朝時空をタイムスリップして心地よさを感じて自己満足してきました。
"世間虚仮、唯物是信”では、この世は”仮”であり絶対や無限・永遠を”真実”の世界であり、帰ることが(南無)が日本の心のようです。大小・長短の比較しなくて良い世界に住んでて、人間は皆んな平等で尊い存在です。なんて文芸春秋にあり重い気持ちになるような夕景でした。
急に気温が上がって、海上は濃霧に覆われて視界がない世界で幻想的ですが、船の航行が大変な一日です。月一回の納島出張外来で午後から船に乗って仕事してきました。島から島へ日常世界から離れた時空の中で新鮮な心持でリフレッシュしてきました。今日もアコウ樹に挨拶してきました。
お酒 しま グルメ・クッキング ゲーム スポーツ スローライフ ニュース ペット 交通 人生 住まい・インテリア 地域 天気 季節 学問・資格 心と体 文化・芸術 旅心 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 植物*動物 橋 歴史 水 海 猫 生活環境 祭り 空 経済・政治・国際 自然 船 花 菓子 話題 車 酒と料理 音楽 風景
最近のコメント